こちらは、webライター応援委員長です!
現役webライターや、これからwebライターになりたい、という方に向けて、
定期的にお役に立てそうな記事を発信していきます。
今回のテーマは、「記事単価の受注をオススメする3つの理由」についてです。
記事単価での受注のメリットは特にリアル営業で実感できるかと思います。
早速、その3つの理由をお伝えしていきましょう。
記事単価は予算が分かりやすいので受注しやすい
記事単位の場合、
とにかくクライアントにトータルコストが分かりやすく伝わるのが1番のメリットです。
文字数がどのくらい変わるかなど、細かくやり取りするよりも、
「1記事〇〇円です。」
と、バシッと価格を決めた方が依頼する側も分かりやすく予算が組みやすいので、
その場で受注に繋がる確率も上がります。
(もちろん実際に取引する場合は、見積書を発行したり、契約書は結ぶようにしましょう。)
記事数の追加をした場合の費用も計算しやすくなります。
予算が組みやすいからこそ、月一回の記事制作を回数を増やしてもらう交渉も進めやすくなるのです。
文字数に縛られずのびのび仕事ができる
単価が決まれば、質を上げようとした結果、
文字数が増えてもお伺いを立てる必要がなくなります。
質を追求して文字数が増えたことで、
クライアントがイメージしていた予算を超えてしまうことも度々あります。
すると、予算を優先させるか、記事のクオリティを優先させるかで悩むことになります。
その辺りを記事単価にしてしまえば、
例えば、記事の質を重視する故に予定していた文字数を300字〜500字ほど超える場合でも、
気にする必要がなくなりますし、クライアントに気兼ねする必要もなくなります。
(※報連相はもちろん必要です。)
ライター自身も文字数の縛りから解放されて(ある程度目安は必要ですが)
自由に質をとことん追求した記事を書くことができます。
文字単価のライバルよりも営業で優位に立てる可能性がある
記事単位はとにかく「分かりやすい」のです。
「分かりやすさ」は営業する上では大きなメリットです。
となると、記事単価の上限がすぐ分かる分(①のメリットを考えると)、
文字単価のライターよりも受注の可能性が上がるということです。
もちろんこれは、2人が同じようなレベルであればの話です。
文字単価のライターが圧倒的に技術も経験値も高ければ、記事単価・文字単価は関係なくなるかもしれません。
もちろん人間同士の相性もあります。
そこは必ずしも優位に立てるとは言えませんが、
発注する立場になると記事単価が決まっていて分かりやすいと、安心して発注ができます。
webライター応援委員会 はwebライターを応援しています
webライター応援委員会は、
「webライティングの個人事業から、ライティングスキルを活かしたwebサイト制作会社になった」
という少し風変わりな会社が運営しています。
そのため、全国の現役で活躍されているwebライターや、
これからwebライターになりたいという方々を応援しています。
webライター応援 Twitterアカウントはこちら
橋本春美 @webライティング(@haru_RISEworks)